「森に癒される感覚」それは「フィトンチッド」という森林浴効果をもたらす森林の香りが深く関係しているのです。フィトンチッドの主な成分はテルペン類で、樹木が発散する揮発性物質で,植物や、昆虫、菌類、細菌などが作り出す生体物質なのです。
フィトンチッドの効果を率直にいうと、リフレッシュ効果に加えて、消臭、脱臭、抗菌、防虫効果があり、人々の暮らしに有益な効果が知られているのです。
フィトンチッドには消臭、脱臭、抗菌、防虫効果もあることから人々の暮らしに有益な効果が知られています。殺菌、消臭、防腐効果がある事から、食品の鮮度を保つことにも効果があります。木のお弁当箱や木のまな板なども同じ効果があるのでおすすめです。
そこに加えて樹木の葉にも様々な効果があるので一部ご紹介します。
ヒノキの木には抗菌効果があるように、サワラの葉には酸化防止効果、ショウブの葉には疲労回復・精神安定など食事の盛り付けに葉物が使われるのは視覚的効果だけではなく、それぞれの効果を考えたうえで重要な役割があるのです。意味を知ってお料理の盛り付けをすることで、楽しみに繋がります。
広葉樹はハードウッドとよばれていて、その名のとおり重くて硬いといわれています。硬さの理由は木を構成する細胞と空気の隙間の割合が低いからで、密度が高く油分が少ない広葉樹は、着火はしにくいですが、火持ちが良く温度管理もしやすいので焚火の薪などにも使用される事が多いのです。葉の形状は広く扁平で丸く、枝は横へ広がっていて、枝分かれしているのが特徴です。強度があり、傷がつきにくい特徴から、靴を履いたまま生活をする欧米などでは床材や、重いものを収納する家具などに多用されています。
オーク材は密度が高いため、重くて硬いことが特徴です。そのため耐久性・耐水性に優れていて、水分を吸い込みにくく伸び縮みしにくいうえ、オークにはタンニンという成分が多く含まれており、防虫効果もあることから床材にも多用されております。要約しますと耐久性に優れ、木目が美しく、自然な色合いが特徴です。
材質は硬く粘りがあり弾力性に優れているので、曲げ加工にも強く接着剤での接着にも向いている木材です。注意点としては、十分な乾燥をすることです。乾燥が不十分だとカビの増殖や腐食の原因にもなるので、耐久性を高めるには乾燥させることがとても重要です。
重くて硬いハードウッドのウォールナットは耐久性にも優れており、傷がつきにくく、へこみにくいので床材にも多く使用されております。無垢材は空気中の水分が多いと膨張し空気が乾燥すると収縮するので、変形を気にされる方も多いと思いますが、ウォールナットは密度が高いため、乾燥処理を施すことで膨張や収縮の変形がほとんどないといわれております。使っていくうちに色に深みが出てくる木材が多い中、ウォールナットは色が明るくなっていく傾向にあるので、濃い茶色がお好みの方は定期的にお手入れが必要です。
針葉樹はソフトウッドとよばれていて、その名のとおり軽くて柔らかいといわれています。葉の形状は細く先がとがっているのが特徴です。枝はまっすぐ伸びて成長し、軽くて柔らかい針葉樹は、建築の際に柱や梁に多用されてきました。靴を脱いで生活する日本などでは、廊下の床材にも使用されています。
ヒノキ(檜)は古来より日本を代表する高級木材で、伝統的な神社仏閣の建材としても多く使用されてきました。皆さん「檜舞台」という言葉を一度は耳にされたことがあるのではないでしょうか。かつて一流の劇場の床板のみヒノキ(檜)材を使用したことから晴れ舞台や一流の場所をさした言葉なのです。 現代でも建材やお風呂、加工製品に多く使用され、香りがとても良いことから、入浴剤やアロマオイルなどでも多く販売されております。イメージ画像は木漆を塗ったもので、無垢な色味は上品で美しい白さです。ヒノキ(檜)は、水湿に比較的強い針葉樹の中でも優良とされています。
パイン材は日本でもよく知られているマツ科の木材を加工したものです。ロシアやカナダのような寒い地域で育つものもあれば、インドネシアのように温暖な気候で育つものや、フランス、アメリカなど、原産地はさまざまです。木目が多く、家具などは丸みを帯びたデザインが多く温かみがあり、優しく可愛らしいものが多いのも特徴です。針葉樹なので柔らかく、加工が安易なうえ、衝撃を吸収してくれるので、人気の木材です。柔らかく加工が安易な反面傷がつきやすいといったデメリットも。比較的安価で手に入るので、ナチュラルカントリーがお好きな方はDIYなどされる事も多く人気の木材です。
スギの木はまっすぐ伸びることから、加工がしやすいので建具や構造材に多く用いられます。
柾目と板目があり、カットの仕方によって用途の違うものに使用でるのです。柾目は通気性が良いことから寿司桶などの加工に適しており、板目は防水性が高いことから酒樽や船の材料として使用されております。ヒバは水にぬれても腐りにくく防菌効果に優れているので、風呂桶やまな板などに多用されております。
木ってひとくくりにされがちですが、効果も種類によってさまざまです。近頃はDIYされる方も増えてきてるので、見た目や色だけで決めることなく、用途に合った木材で制作し、メンテナンスをすることでより長く愛用できることは間違いないのです。
人の暮らしに必要不可欠な「木」。街中の街路樹などみて広葉樹か針葉樹の違いに気が付けたなら、お散歩も楽しくなりますよ。